メールマガジンとコピーライティング
これはブログでも同じ事が言えますので、
そういうつもりで参考にして貰えればと思います。
まず、ブログやメールマガジンの文章で、
その反応を最も簡単に高められる方法を教えます。
それは「とにかく読みやすくする事。」です。
文章の大前提は理解してもらう事。
理解してもらえない文章では成約も教育も成り立たないのです。
だからとにかく解り易い文章を書く事が前提になってきます。
そして「解り易い文章」は基本的に「読みやすい」という事になります。
そこで、読みやすい文章のポイントは適度な「句読点」と「改行」です。
これだけでも文章の読みやすさはかなり変わります。
よくブログなんかでも改行が殆どされておらず
横に長く縦に短い文章を見た事があると思います。
例えば、私のブログやメールマガジンを見ても、
改行が「、」や「。」の句読点のところにかなり
多く入っていると思います。
逆に意図的にこれらを多く使っても良いと思います。
その理由も簡単で、とにかく読みやすい文章になるからです。
読みやすい文章=読まれる文章
出来る1つ文章で1つの言いたい事を伝えて
可能な限り文章を区切り区切りにして構成しているわけです。
あと、ダラダラと文章が横並びになってしまわないように
時には「、」を入れたところにも改行を入れて文章を折り返していくということです。
これも視覚的に文章を読みやすくする為ですが
私のブログなどを見ていただければ分かると思います。
これが読みやすい文章というものだからです。
ブログやメールマガジンは
読んで貰わなければ その効果も発揮できません。
後は1つの記事やメールマガジンで内容を詰め込み過ぎない事。
1通のメールや記事を読んだ際、
結局何が言いたかったのかわからないような文章は、
結果として何も生み出せない結果に終わってしまいます。
“伝えたい事は何なのか”
ブログの記事やメルマガなどを書くときは
まずこれを明確にして、
その為に必要な事だけを伝えていくべきだと思います。
あれもこれも書くと何も伝わらなくなりますので。
それでは 本日はこの辺で。
高橋でした。